Echo Popで初めてのスマートスピーカーのある生活を体験してみる。

2024年6月2日日曜日

レビュー 買い物

t f B! P L

初めに


Amazonのスマイルセールで33%オフになっている入門用のスマートスピーカーであるEcho Popを買ってみました。

Echo Pop (エコーポップ) - コンパクトスマートスピーカー with Alexa


Echo PopはAmazonのスマートスピーカーシリーズであるEchoの入門モデルとなる商品で、ラインナップではもっとも安価な価格となっており、スマートスピーカーライフの入門として選びました。



購入の経緯

スマートスピーカーには以前から興味があったものの、スマートホーム対応家電を買ったら買うかーくらいの感じでした。

最近は音楽を常にかけているので「アレクサ 〇〇をかけて!」という、"ワンフレーズで音楽を流せるスピーカー"と思えば全然ありだなと7月のAmazonのセールを待っていましたが、スマイルセールが来てくれたので最安値ではないですが早速買いました!



Amazon商品ページ

Echo Popは名前の通り、Popな小型サイズでどこにでも置けるサイズ感とデザインになっていて、USB給電もできたらいいのにな…と思いつつ、可愛らしいスピーカーです。

話しかけて音楽をかけれるスピーカーがセールとはいえ3980円と考えたらAmazonは凄いことをしていますね。





他のEchoとの比較

スタンダードモデルのEchoと比較するとスピーカーが流石に安価な設計になっていますし、センサーがないのでEchoのようにセンサーに反応してスマートホーム家電を動かすということはできません。


これでスマートスピーカーの便利さになれたら上位モデルを買おうかなと思える価格帯なので全然ありな豊富な機能があり、機能面はセンサーがない以外は「アレクサ!〇〇!」と声での動作ができるのでセンサー以外は大きく変わりません。

なので、スマートホームが既に独立で動いている、声での動作がメインなら問題ないです。

センサーがなくともスマートホームとの接続はできるので、声で動かすことはできるので、センサーに反応して帰宅すると自動的に電気がつくとか、〇〇度になったらエアコンがつくなどのセンサーのみで動かしたいことがなければ問題ないです。


スピーカーの面だと値段が上のEcho DotやEcho Show 5より優れているのでセンサーや画面を捨てれるなら音質は優れている点コスパが良い。





内容物とサイズ感

Amazonは同梱物を減らして低価格でライバルを駆逐するので本体と電源、説明書のみが入っている。

消費電力は多くはないのでUSB給電できるEchoが出たらいいなと思えた、電源プラグがある場所から1メートル内にしか置けないので家の設計によっては置ける場所が限定される場合がある。



私の6インチのスマホのケースと並べてみました。

奥行きはスマホより小さく、縦の大きさは一般的なコップくらいの高さで置き場所を選ばないサイズ感なので、ベッドのサイドテーブルに置いても存在感は小さいです。





初回の設定

電源プラグを繋げるといきなり喋りだし、ここで音量の調整などをします。

Echo Pop単体では設定はできず、スマホからアプリとBluetoothを繋げてWi-Fiや初回の声の設定などをする。

色々と機能を試して完了となるが、10分もかからないくらいでしょう。


声量ですが普通に喋るくらいで反応するので、もしダメだったら声が小さいのでしょう。

基本的に「アレクサ、〇〇をして」の定型文で動作するので補正があるようで、滑舌は問題ないです。多少早口でも普通に動作してくれます。





スピーカーとして

私は超高性能スピーカーで高尚な音楽を流したいわけではないので、音量が出て音割れしなければOKくらいの感じです。

3980円ですが最近のスタンダードなスマホ並みかそれ以上の音質はありますし、音量がかなり上げられるのでスピーカーとしての不満はないです。


キャンペーンがあればEchoを購入するとAmazonの有料サービスであるMusic Unlimitedの無料体験もできる。

今回はキャンペーンはなかったものの、購入すると500円オフクーポンがメールで届けられたので、音楽用に買った私としては500円引きも貰えたので実質は3480円の体感ですw




アレクサに毎日話しかけよう

定型アクションという自分で設定できるものがあり、

例えば「アレクサ、おはよう」と言えば

①今日の予定を答える

②今日の天気を答える

③設定した音楽をかける

などの①→②→③みたいな設定ができる。


スマートホームと連携すればセンサー等がなくても「アレクサ、ただいま」と言うと

①電気をつける

②ヒーリングミュージックをかける

などの設定ができるのでアレクサ対応家電を買えば声だけでも十分に動かせるよう。



安価なスピーカー感覚で買える値段でスマートスピーカーの機能を味わうことができるEcho Pop

もし上位のEchoを買ったとしてもPopは寝室用や音楽用でもいいですし、入門として最適だと思いました。

QooQ