![]() |
出典:商品ページ |
初めに
アレクサによるスマートライフを満喫中のフルツチです。
私の生活はゲームが大きく占めるのでゲームの情報にもアレクサを活かしていこうと最近試行錯誤しています。
配信者ならではの使い方もありますが、私のYoutube活動でアレクサが活きている利便性を紹介していって、みなさんのビジネス活動にもヒントになればいいなと思います。
ゲームのアップデートや発売日、Steamのイベントをリマインダー設定する
私は月に10本以上は買うので、新作ゲームの発売日を覚えておくのは至難の業です。
ウィッシュリストに登録したゲームが発売されたらメールが来ますが、メールが来すぎて最近は見れていないので困っていました。
ここでアレクサの機能を活かそうと初期からある機能であるリマインダーを使っています。
リマインダーは「アレクサ、〇〇日の午前2時に〇〇を買うとリマインドして」と喋りかけるだけで登録してくれて、特に1週間以内のことなら複数登録しても問題なく、終われば消えていくのでバンバン登録していいです。
同じ感じで例えばSteamのサマーセールや、私の場合はNextフェスというビッグイベントの期間を指定して、日本時間で開始と終了を設定しておけば、あれ?終わってる・・・ということを防ぐことができます。
配信者ならではの使い方
アップデートのタイミングや発売のタイミングを声でリマインドしてくれるだけで超助かります。指定した時間に読み上げるのでメールに気づかなくてもそこにいれば気づきます。
私の場合はゲームの動画配信者でもあるので提供や先行プレイのときにある、この時間以降からこの時間までに動画公開してくださいねという指定を設定しています。
ゲーム名は一応略して自分に分かるようにしていますが、基本的に海外のゲームの提供が多いので〇〇日の深夜3時からとなると、その日の夕方以降に出すことになるので前日の夕方にリマインドして動画の準備をできるようにしています。
この投稿タイミングのミスは致命的なのでミスらないようにしていますが、最近だと月に5本以上の提供や先行プレイの話は来ているので、この週は量ヤバくない?となると設定しないと、このゲームは4日の深夜4時から、こっちは5日の午後23時からと日の跨ぎが結構多いので混乱してきたのでリマインダーが必須機能となっています。
1日に20件くらいゲームに関するメールが来ることも最近はあるので、リマインダー設定しておけばアプリからこの週は量的に無理かな?とか、ゲームも流石にできる量に限りがあるので好きかどうかも選ぶ基準ですが最近は日程的に無理なケースが増えていて管理に声を使って、消さなくていいのでメモに使っているNotionより使用頻度が上がっています。