私は今年26歳になりまして遅れ馳せながら大学を今年卒業しています。
今までの人生経験でバイトや就活は全く経験がなく、大学の資金は投資で賄い在学中もYoutubeと投資の2本の柱を成長させて生活に困ることはなかったので就活をスルーして卒業進路は起業で通して華麗に大学を去ることに成功しました。
最初のクレジットカードは18歳の誕生日で即発行 楽天カード
高校生はクレジットカードが作れないと思いますが、私はそもそも高卒認定を取得して好きなタイミングで大学に入ろうと思っていたので高校に行っていませんでした。
誕生日と同時にもっとも作りやすいと聞いていた楽天カードを申し込んで限度額10万円でクレジットカード人生が始まりました。
この楽天カードは未だに持っています。
楽天経済圏で使っていますが限度額を引き上げる申請をしていないので10万円しか使えない生活でも使いづらいカードになっています。
この楽天カードを作っておいて良かったのは、18歳からクレジットヒストリーがあるため信用は順調に蓄積されており、限度額まで使うこともないので適度な額を毎月安定して使うという実績が個人事業主で収入が低い期間が多くても信用を貯めれました。
2枚目はSteam利用での還元がヤバかったが終了したセゾンゲーミングカード
限度額10万円の楽天カードで数年はやりくりしていて、まだコロナ前だったのでキャッシュレス決済が急進する前で現金と合わせて使っていました。
普段からゲームニュースを見ているのでスマホにはゲーム関連の情報がレコメンドされますが、私の元にセゾンがゲーム利用で高還元のカードを発行したと届きまして即発行しました。
Steamをこのカードで決済すると15%還元されまして、月に1000円還元が限度ですが毎月1000ポイントをもらい続けていました。
誕生して浅いですが利用者が少なかったり、高還元だったりクレジットカードのプレミアム戦略とズレているので今年の初めに利用停止になり2枚目のカードは稼働数年あったかな?くらいでしたw
このカードはセゾンで初めての発行ですが限度額は楽天の10万円から20万円に上がっており限度額だけで見れば倍になってましたw
主な利用はゲーム費用だったので月に4〜5万円で安定していましたが、その金額は今は別のカードに移ってますが還元の差は痛いですね。
3枚目はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンゲーミングカードが段階的に還元が終わっていって使えなくなったので解約より前に同じセゾンで作ったのがセゾンアメックスのデジタルカードです。
このカードを作ったときにセゾンの限度額がさらに上がって30万円くらいになっていたはずです。
これ以降は基本的に限度額が100万円からになったので利用制限で困ることはなくなっていきます。
同じセゾンで作った理由はアプリ等を登録済みで楽だったのが1点でデジタルカードなので即発行利用ができて便利だったのを覚えています。
還元率は低めですが楽天カードだけでは支払いが無理だったので緊急を要して作ったのを覚えてますね。
4枚目はマネーフォワードビジネスカード
クレジットカード機能もつけれるプリペイドカードで完全ビジネス用に発行したのがマネーフォワードのビジネスカードです。
マネーフォワードのサブスクを使っているので高還元ですし、預金のように残高を入れて使うので高額決済に使おうかなと持っておりアプリも使いやすいです。
ビジネスカードは日常利用すると確定申告で面倒くさくなるのでビジネス利用以外には一切使わないです。
5枚目は今はなきポケットカードのDMMカード
ゲーム関連のサービスをやっていて高還元が日本だとセゾンゲーミングが消えてなくなっていましたがDMMが作ってくれました。
発行時のポイントも求めて作ったのが初めてのJCBカードにして旧DMMカードで、こちらは既に終了して新しい別会社のカードが最近出ました。
このカードはDMM関連に特化して使っていたもので3%還元が基本で、ポイントをDMMサービスで使えたので専用カードでしたね。
カード変更の面倒さで今はDMMの利用頻度自体が減ったので支払いやサブスクをしっかり移して終わらせてから解約する予定です。
6枚目はJCB Biz ONEゴールドカード
セゾンアメックスあたりから年に1枚以上発行する人生になっていて、今年は特にカードがどんどん増えています。
マネーフォワードのビジネスカードは残高を元に利用するので少額決済やサブスクなど抑えめにして、限度額が大きいJCBのビジネスカードで最近は支払いをしています。
ここまで来ると限度額引き上げなど申請せずとも、申込時の収入から限度額は飛躍的に上がっていまして一般カードならMAXまでいくようになってます。
高額なPCでも簡単に買えるのでビジネス利用は全てこの1枚でできるようになっています。
7枚目はセゾンゴールドアメックス
セゾンゲーミングやDMMなどプライベート用のカードは定期的に消えていくので、プライベートで使える高額決済カードとして発行しました。JCBビジネスカードと同日に作ったので着順で書いてます。
既に保有しているセゾンアメックスの上位版ですが、大学生でも簡単に作れるゴールドカードで年会費も実質無料なので作りました。
税金などは控除できるもの以外はプライベートカードで決済する必要があるので、このカードで税金など高額支払いをしてますね。
還元は海外利用なら高いなど条件がありますが他の高還元と比べると弱いですが、一般より高いカードは特典も美味しいので無料なら発行しても損はないくらいのカードですね。
Youtuberでも普通にクレジットカードは作れる
クレジットカードを作るとき色々と申告しますが投資家の収入は一番安定していないので除外して申請していますが基本的に審査に落ちたことはないです。
資産だけなら20歳からずっと投資で増え続けてきたので平均以上にありますが、クレジットカードの審査で重要なのは収入だろうと思います。
持っているカードだとステータスが高い物はないですが、収入だけならダイナースクラブカードやプラチナカードも不可能ではないと思います。
上位のクレジットカードを作る場合は年間に最低200〜500万円は決済しないと意味はないでしょうし、海外旅行やホテル利用が年に10回はないともったいないと思います。
特に私のような年代なら20代限定で発行できるお得なカードがあるので、まずはそこで安定的に使うのがライフプラン的にいいでしょうね。
昨今のクレジットカード会社はプレミアム戦略でゴールドは誰にでも発行するし、その中で一定使う人はプラチナやブラックに招待して比較的簡単に発行してくれます。
そこで年会費を払ってもらったり、上位カードを使う人は年間の利用料も増えるため招待は常にチャンスがありますね。
私のように作ったカードが数年で消えたり改悪されたりしていく状況だと、一般的なカードの上位をメインにしてサービスに合ったカードをサテライトで保有するのがお得な持ち方でしょうね。
今のキャッシュレス社会ではよほど傷のある履歴がなければ好きなカードは発行できそうで、選択肢が多くて楽しいです。