多数のゲーム開発者の方からゲームを動画にするように日々つっつかれているフルツチです。
最近は1日に5本か6本の動画を投稿しており無限に増えるゲームの大航海を溺れています。
私のチャンネルでは気に入ったゲームのシリーズ化と、新作と体験版、プレイ済みゲームのアップデートを追っているのですがシリーズを1日2本は確定しているので面白いゲームを追いきれていない状況が続いていて、
あのゲームやらないの?このジャンルやるよね?面白い新作あるよ!など多くの情報やリクエストももらいますが、視聴者の方とゲーム開発者の方からのリクエスト、個人的にやりたいゲームのせめぎあいで1日に10本動画出せるように私だけ1日を48時間欲しいなと最近は思っています。
9月の当チャンネルの収益状況
Youtubeの収益は公開してはいけないと思っていましたが、どうやら未確定の収益は公開がダメなだけで正確に公開するなら過去の収益は出してもいいようです。
ということで、先月の収益を書いていきます。
449,428円でした!
今月の推定状況は規約で書けないですが、先月の金額は今年の中だとやや低い水準です。
単価次第というのもYoutubeは大きいですが再生数が劇的に変わらない限りは3月と12月に収益が跳ね上がるイメージを持ってもらえるといいです。
また、当チャンネルでは開発者の方から自由にやっていい場合のみ先行プレイ等でゲームを受け取って動画にしていますが、動画1本投稿したら〇〇円みたいな案件は全て断っており金銭の報酬なしで動画を作っています。
10月のYoutube活動への投資状況
Youtubeでゲーム実況をする場合、PC本体代金とクリエイティブ周りのソフトのサブスク代が大きな継続費用になると思います。
例えばPCを一括で買わないなら数年に一度の買い替えを1年ローンでやると月に2~5万円を継続して払うイメージで、確定申告でPCを4年間減価償却するのを繰り返すことになります。
BGMやサムネのためにサブスクで著作権に問題のない素材に継続的に払ったりと、固定費が多いのでゲーム代金は総額の中では大きくないですね。
その上で10月にPCを買い替えまして、29万円のゲーミングPCに乗り換えています。
前のPCも大作のAAAゲーム以外なら致命的な問題はなかったのですが、あと1年は使えそうにないのでGPUが50%程度向上するスペックのものに進化しました。
パソコン工房の以下のモデルを少しカスタムした物を購入しています。
インテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 225FとGeForce RTX 5070 Ti搭載ミニタワーゲーミングPC【選べるカラーバリエーション】
基本的にインディーゲームしかやらないのでオーバースペック気味ですが、5070Tiは配信時のパワーもあるのでゲームと配信をやる人は5070より5070Tiの方がいいみたいです。
性能的には現行のミドルクラスになるので2年は問題ないかなと思いますが、AAAゲームをやる人なら数年内にはキツくなると思います。
Youtubeで稼ぐことの実感と大げさに煽るチャンネルをやらない理由
当チャンネルはSEO的にも、ゲーム紹介的にも収益をそこまで狙っていません。
メンバーシップやSEOなどを考えれば収益を上げれると思いますが、フォーマットを決めたセール情報や〇〇の期待のゲーム集、Switchの新作!とかメディア的な稼ぎ方をする人はより稼げると思います。
サムネに面白すぎる(今月何回目だよw)、期待のゲーム(期待だらけじゃん)とかツッコミどころはあっても煽って再生数を稼ぐと収益もついてきます。
私のチャンネルはゲームの特徴+ジャンル以外の情報はシリーズ動画以外は基本消していて、私がプレイする時点でフルツチフィルターがかかっているのにサムネやタイトルでさらに安直なフレーズでゲームを狭めず見ている人に判断してもらおうと思っています。
私が重視しているのは開発者が重視しているジャンルを可能な限り伝わるようにタイトルやサムネに書くことで、タイトルに面白いとか、期待と書いた場合はかなり気に入っている場合で私がタイトルに「面白い」「楽しい」「期待」を単発動画に使うのは稀なので、単発動画に3つの単語があったら相当気に入ったんだなと思ってくださいw
当チャンネルのパーパスは「インディーゲームを中心にフルツチが遊ぶ」という、子供の頃から大量にゲームを漁っていた体験を大人になっても楽しく遊ぶチャンネルとして継続していきます!