26歳Youtuber(仮)の毎月の投資積立状況 2025秋

2025年11月6日木曜日

投資

t f B! P L

私はYoutubeで常人ならあり得ないペースでゲーム動画を出しているので生活は大丈夫なのか?というコメントをたびたび貰います。


今回はそのアンサー的な記事で生活費を使った後の投資でこれだけ積立てるよ!というのを赤裸々に書いていきます。





投資信託の毎月の投資額

つみたてNISA時代から投資信託を毎月購入しており、20歳の頃から金額の変化はあれど継続しています。


投資信託は毎月の決まった金額が5万円

追加で購入する分が〜15万円程度なのが最近の投資状況です。


今は最低でも10万円程度は投資信託の購入を続けており、個人的には預金と思いながらぶち込んでいます。


手数料も安いですし、海外資産なら自動的に円以外の資産が持てるし複利もあるので5万円は最低限度の金額として維持していく予定です。





日本株の投資額

日本株も今だと積立購入するシステムがありますが、こちらは投資先があるかで金額が変わります。

投資機会だ!となれば相当な金額を入れるので月平均だとこのレンジくらいという感じで書きます。


おおよそ月に10万円〜20万円を日本の個別株に投資しており、優待や配当、成長でも自分がこれだ!となればその時々で銘柄を買っています。

上の金額以外にも売却した銘柄と入れ替えで買ったりしますが、基本的には出金せずに入金だけしてます。


投資信託は配当再投資が機能としてありますが、個別株では自社株買いがなければ企業が一度配当を出して、それを投資家が好きに再投資する形なので配当金でさらに違う銘柄を買い増しており、再投資だけの月でも上の金額を超えることもあります。





ETFやREIT

投資信託の上場バージョンであるETFや不動産を運用するREIT

REITは今年だいぶ上がってきましたが、去年から今年の前半は利回り5〜6%だらけで購入を続けていました。今は配当を貰うだけですね。


ETFはリスクの高い物なら個別株以上に動く銘柄がもありますが、私は半導体ETFやアクティブ系など個別株では管理が難しいタイプの商品を買っています。


ETFは月3〜10万円程度で今月から増やそうかなと思っていますが優先度は投資信託や個別株より下で、追加で何かポートフォリオに入れておこうかな?という感じで全体の調整に買うイメージです。

個別株を利確すると資金がだいぶ余るので一部をETFに入れたりしています。





月額投資に対するリターンイメージ

最低額は23万円程度になりますが、仮に20万円として毎月投資すると年間240万円になります。

これに平均リターンの5%を売らずの複利で考えると↓

1年後:252万円

2年後:264万円

3年後:277万円

4年後:291万円

5年後:306万円

というペースで増える形となり、年数が進むごとに複利で資産は増えていきます。

その前提で毎年240万円くらいは今後も安定して投資できると思うので、この増加ペースを毎年新しく投入していけば現状の複利で増えた資産もありますし、資産だけで生活はできるっちゃできそうです。


現状の積立状況でも預貯金はしっかりと増やしているので急な出費にも対応可能で、いつでも投資額を増やす余力も残っている形の月20万円投資かつ守備力高めで2025年秋は資産形成してます。

QooQ