![]() |
ANA JCB CARD FIRST|ANAカード|ANAマイレージクラブ |
どうも!クレジットカードが年1以上のペースで増えているフルツチです。
以前にバイト経験と社会経験が一度もない専業Youtuber兼投資家のクレジットカード遍歴を書いてきました。
結構読まれているのでYoutuberのカード事情が気になるのかな?と思いましたね。
一度もバイト経験がないYoutuberあるいは個人投資家のクレジットカード遍歴
私は日常の支払いは現金オンリー以外ではクレジットカードのみで生活しており、明細を見ることはやめておきたいくらい請求が毎月来ています…
カード利用が増えるほどにこのサービスならお得なカードがあるなと気づいていくので、例えばPCを買うにしても提携サイトから経由して購入すれば1~3%のポイントがついて、それだけで数千円から1万円くらいのポイント差がついたりします。
ANA JCB CARD FIRSTを発行した理由
紹介記事ではないのでリンクを貼らないから気になった人はコピペでも調べていただきたいです。
ANA JCB CARD FIRSTは29歳まで発行できるANAのマイルが貯まるJCBカードで、発行は18歳から29歳まででカードの更新で一般のANAカードに切り替わる若者向けカードです。
会社側の思惑としては招待等でゴールドやそれ以上のカードを作ってもらい年会費とメインカード化、そこから旅行利用などの囲い込みで若い芽を囲おうカードです。
このカードのメリットは新規なら保有しているだけで毎年3000マイルが貰え、100万円使うだけで5000マイルが貰えて還元率は一般ANAカードより上の1%還元になっています。
100万円利用すれば国内線の往復料金ほどのマイルが貯まるので、特に旅行する人なら旅行してマイルが貯まってマイルを使って貯まって使ってのシナジーが発生しますw
私の場合はタクシーGOが主要移動手段なので利用でタクシー利用でもANAマイルが貯まるため、ANAカードを使えばANAマイルがじゃんじゃん貯まるのでゴールド以上を作らない限りは年会費無料でメリットばかりのカードなので作りました!
JCBアプリとANAマイレージアプリは使いやすいか?
ANA JCB CARD FIRSTを発行するとカードの明細はJCBアプリ、マイルの管理はANAマイレージアプリになります。
カード発行前にANAの会員なら統合が必要なようで、私は以前のアカウントを全部ANAペイに入れて使ったので統合せずに2つ保有している状況になっています。
アカウントが2つあるとログインが面倒なので、マイルを貯めたいけどまだアカウントを持っていない人の方がカード発行でANAアカウントも作られるのでおすすめです。
JCBアプリですがリアルタイムの支払い通知やネットショッピングの認可、支払い切り替え、カードの一時停止などやりたいことはアプリ内でできるので不便はないです。
ANAアプリはANAペイから飛行機宿泊、保険、ショッピングなどの総合的なアプリですがアプリ内で完結しないものもあったり、逆にANAの会員番号を求められてもアプリのトップページに表示があって書いた内容があるのに戻ったり面倒な部分もあります。
ANAモールから経由すればAmazonや楽天で追加のポイントが貰えますが、Amazonの場合はアプリからアプリに飛ばないのでPCの方が使い勝手がいいので部分的にスマホだと面倒な箇所があります。
次はどんなカードを作ろうか?
私は珍しいことにJCBとアメックスがメインカードになっています。
マスターカードがないので次はマスターカードをブランドに作ろうかなと考えていて、良いカードを探しています。
ANAカードみたいな旅行を見据えた場合、ホテル系カードは良いな!と思いますがアメックスがさらに増えることになりますw
だいぶ枚数が増えてきたのでこれ使う!!!とならない限りは新規発行はしない予定なので各カード会社はスーパーな新カードを作ってください。